英単語辞典 for Beginners

「weasel」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

weasel」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

weasel
意味イタチ、ずる賢い人、ごまかし、言い逃れ、曖昧な言葉を使う人
発音記号/ˈwizəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「weasel」の意味と使い方

「weasel」は「イタチ」という意味の名詞です。ずる賢い人や信用できない人を指す場合にも使われ、動詞としては、言葉を曖昧にして逃げる、ごまかすといった意味になります。

「weasel」を使ったフレーズ

「weasel」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

weasel words(曖昧な言葉、言い逃れ)
weasel out of(~を逃れる、言い逃れる)
a weasel-faced person(卑怯そうな顔の人)
get weaseled out of(~をだまし取られる)
weasel into(~にこっそり入り込む)
like a weasel(イタチのように、こそこそと)
weasel through(~をすり抜ける)

「weasel」を使ったよく使われるフレーズは「sly as a weasel(ずる賢い)」、「weasel out of(言い逃れる)」、「weasel words(あいまいな言葉)」などがあります。

「weasel」の類義語・同義語

「weasel」の類義語には「deceiver」「trickster」「cheat」「swindler」などがあります。これらは、ずる賢さや人を欺く行為を意味する言葉で、状況によっては「liar(嘘つき)」や「evader(ごまかし屋)」も類義語として使えます。

「weasel」の反対語・対義語

「weasel」の反対語には「honest」「trustworthy」「sincere」などがあります。weaselは「ずる賢い人」「信用できない人」といった意味合いを持つため、正直で信頼でき、誠実な人物を表す言葉が反対語として適切です。