「untidy」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
untidy
意味散らかった、だらしない、きちんとしていない、整理されていない、乱雑な、不精な
発音記号/ənˈtaɪdi/
意味散らかった、だらしない、きちんとしていない、整理されていない、乱雑な、不精な
発音記号/ənˈtaɪdi/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「untidy」の意味と使い方
「untidy」は「散らかった、だらしない」という意味の形容詞です。整理整頓されておらず、物が散乱していたり、身なりがきちんとしていない状態を表します。部屋や場所だけでなく、服装や髪型など、外見に対しても使われます。
「untidy」を使ったフレーズ
「untidy」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
An untidy room(散らかった部屋)
an untidy desk(片付いていない机)
untidy hair(乱れた髪)
look untidy(だらしなく見える)
leave things untidy(物を散らかしたままにする)
an untidy desk(片付いていない机)
untidy hair(乱れた髪)
look untidy(だらしなく見える)
leave things untidy(物を散らかしたままにする)
「untidy」を使ったよく使われるフレーズは「untidy room(散らかった部屋)」「untidy desk(散らかった机)」「untidy appearance(だらしない外見)」などがあります。
「untidy」の類義語・同義語
「untidy」の類義語には「messy」「disorderly」「cluttered」「unorganized」「slovenly」などがあります。これらは全て、整理整頓されていない、散らかっている状態を表す言葉です。messyは一般的な散らかり具合、disorderlyは秩序がない状態、clutteredは物で溢れている状態、unorganizedは組織化されていない状態、slovenlyはだらしなく不潔な状態を指します。
「untidy」の反対語・対義語
「untidy」の反対語には「tidy」「neat」「organized」などがあります。「tidy」は整理整頓されている状態、「neat」はきちんとしている状態、「organized」は整然と配置されている状態を指し、いずれも「untidy」が持つ散らかっている、だらしないといった意味合いとは反対のニュアンスを持ちます。