英単語辞典 for Beginners

「tray」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

tray」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

tray
意味盆、おぼん、トレイ、受け皿、容器、浅い箱、写真乾板
発音記号/ˈtɹeɪ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「tray」の意味と使い方

「tray」は「お盆、皿」という意味の名詞です。物を運んだり、整理したりするために使う浅い容器を指します。レストランや家庭で、飲食物をまとめて運ぶ際に利用されることが多いです。また、実験器具や部品などを置くための受け皿としても使われます。

「tray」を使ったフレーズ

「tray」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

tray table(折りたたみ式テーブル)
serving tray(お盆)
breakfast tray(朝食用トレイ)
jewelry tray(宝石入れ)
letter tray(レターケース)
cookie tray(クッキー皿)
ice cube tray(製氷皿)
paint tray(絵の具皿)
laptop tray(ノートパソコン用トレイ)
CD tray(CDトレイ)
tool tray(工具入れ)
baking tray(天板)
drip tray(受け皿)
catch tray(受け皿)
systray(システムトレイ)

「tray」を使ったよく使われるフレーズは「serving tray(お盆)」「ash tray(灰皿)」「cable tray(ケーブルラック)」などがあります。

「tray」の類義語・同義語

「tray」の類義語には「platter」「salver」「server」などがあります。platterは、料理などを盛る平たい大皿を指し、salverは、脚のないトレーで、特に飲み物などを運ぶのに使われます。serverは、料理を提供する際に使う器具全般を指すこともありますが、トレーのような形状のものも含まれます。

「tray」の反対語・対義語

「tray」の反対語には「tablecloth」「surface」などがあります。trayは物をまとめて運ぶための浅い容器ですが、tableclothは物を置くためのテーブルを覆う布、surfaceは物を置くための平面的な場所を指し、trayのように限定された範囲で物を運ぶという機能とは対照的です。