英単語「title」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
title
意味題名、表題、タイトル、称号、肩書き、権利、資格
意味題名、表題、タイトル、称号、肩書き、権利、資格
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「title」の意味と使い方
「title」は「題名、称号」という意味の名詞です。書籍、映画、楽曲などの作品名や、役職、爵位などの肩書きを指します。また、スポーツの選手権や権利といった意味も持ちます。
「title」を使ったフレーズ
「title」を使ったよく使われるフレーズは「What’s the title?(タイトルは何ですか?)」「title track(表題曲)」「job title(役職)」「book title(本のタイトル)」「title sequence(タイトルシークエンス/オープニング)」などがあります。
「title」の類義語・同義語
「title」の類義語には「heading」「name」「caption」「designation」「appellation」などがあります。headingは章や記事の見出し、nameは名前そのもの、captionは写真やイラストの説明文、designationは役職や称号、appellationは正式名称や呼び名を指します。
「title」の反対語・対義語
「title」の反対語には「epilogue(エピローグ、後日談)」「appendix(アペンディクス、付録)」「untitled(アンタイトルド、無題)」などがあります。これらは、作品の冒頭を飾るタイトルとは対照的に、作品の末尾や補足、あるいはタイトルそのものが存在しない状態を表します。
英単語「title」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。