英単語辞典 for Beginners

「thoughtless」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

thoughtless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

thoughtless
意味思慮のない、軽率な、無神経な、配慮に欠ける、無頓着な、考えなしの、不注意な
発音記号/ˈθɔtɫəs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「thoughtless」の意味と使い方

「thoughtless」は「軽率な」「配慮に欠ける」「無思慮な」という意味の形容詞です。他人の気持ちを考えず、不注意な言動をしてしまう様子を表します。深く考えずに、相手を傷つけたり、迷惑をかけたりするような行動を指すことが多いです。

「thoughtless」を使ったフレーズ

「thoughtless」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

thoughtless act(無思慮な行為)
thoughtless remark(無神経な発言)
thoughtless behavior(思慮のない行動)
a thoughtless person(無頓着な人)
thoughtless gift(考えなしの贈り物)
be thoughtless ofsomeone’s feelings)((人の気持ちに)配慮がない)
thoughtless gesture(無神経な身振り)
show thoughtless disregard forsomething)((何か)を軽視する)
thoughtless and careless(無思慮で不注意な)
thoughtlessly done(考えなしにされた)

「thoughtless」を使ったよく使われるフレーズは「thoughtless remark(考えなしの発言)」「thoughtless behavior(軽率な行動)」「It was thoughtless of me(私の不注意でした)」などがあります。

「thoughtless」の類義語・同義語

「thoughtless」の類義語には「inconsiderate」「insensitive」「careless」「rash」「tactless」などがあります。これらは、他人の感情や状況を考慮しない、配慮に欠ける、軽率な、無神経な、といった意味合いを持ちます。

「thoughtless」の反対語・対義語

「thoughtless」の反対語には「thoughtful」「considerate」「caring」などがあります。thoughtfulは「思いやりのある」、considerateは「配慮のある」、caringは「思いやりのある」という意味で、いずれも他人の気持ちをよく考え、親切な行動をとることを表します。thoughtlessが「軽率な」「無神経な」という意味であるのに対し、これらは正反対の性質を示します。