英単語辞典 for Beginners

「thick」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

thick」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

thick
意味厚い、太い、濃い、密集した、不明瞭な、ばかげた、親しい
発音記号/ˈθɪk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「thick」の意味と使い方

「thick」は「厚い」という意味の形容詞です。物体の幅や奥行きが大きい状態を表し、液体や気体に対しては「濃い」「密度が高い」という意味にもなります。比喩的には、人が「頭が悪い」「理解が遅い」という意味で使われることもあります。

「thick」を使ったフレーズ

「thick」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

thick skin(厚い皮膚、図々しさ)
thick fog(濃い霧)
thick book(分厚い本)
thick hair(太い髪)
thick accent(濃い訛り)
thick with emotion(感情がこみ上げる)
thick and fast(矢継ぎ早に)
a thick head(頭が重い、二日酔い)
thick ice(分厚い氷)
thick description(詳細な描写)

「thick」を使ったよく使われるフレーズは「thick skin(図太い、鈍感)」、「thick as thieves(非常に仲が良い)」、「through thick and thin(どんな困難も乗り越えて)」、「lay it on thick(大げさに言う)」などがあります。

「thick」の類義語・同義語

thickの類義語には「dense」「bulky」「stout」「wide」「broad」などがあります。denseは密度が高い、bulkyはかさばる、stoutはどっしりした、wideとbroadは幅が広いという意味合いで、thickが持つ「厚い」「太い」「濃い」といった意味合いに応じて使い分けられます。

「thick」の反対語・対義語

「thick」の反対語には「thin」「narrow」「fine」「slender」「sparse」などがあります。「thin」は厚みが薄いこと、「narrow」は幅が狭いこと、「fine」は粒子が細かいこと、「slender」は細長いこと、「sparse」は密度が低いことを意味し、それぞれ「thick」が持つ厚み、幅、粗さ、太さ、密度といった性質の反対を表します。