英単語「terrific」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「terrific」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「terrific」の意味と使い方

「terrific」は元々「恐ろしい」という意味でしたが、現在では主に「素晴らしい」「最高の」という意味で使われます。非常に良い状態や、並外れた才能・能力などを表す際に用いられ、ポジティブな感情を強調する言葉です。ただし、文脈によっては「ものすごい」「ひどい」といったネガティブな意味合いで使われることもありますが、日常会話では肯定的な意味で使われることがほとんどです。

「terrific」を使った例文

例文:The concert was terrific! (コンサートは最高だった!)
解説:「terrific」は「素晴らしい」「最高の」という意味で、ここではコンサートの感想を述べています。ポジティブな感情を強調する際に使われる口語的な表現です。類義語には「great」「amazing」「fantastic」などがあります。

「terrific」の類義語と使い分け

terrificは「素晴らしい」という意味で、類義語にはexcellent, wonderful, amazingなどがあります。excellentは質が高いことを、wonderfulは感動的な素晴らしさを、amazingは驚くほどの素晴らしさを表します。terrificはこれらの中間的なニュアンスで、日常会話で幅広く使えます。例えば、試験の結果が非常に良かった場合はexcellent、旅行で素晴らしい景色を見た場合はwonderful、信じられないような幸運があった場合はamazingがより適切でしょう。terrificは、単に「良かった」という程度の意味合いで、気軽に使える便利な言葉です。

「terrific」の反対語と違い

「terrific」は「素晴らしい」という意味ですが、反対語としては「awful」や「terrible」が挙げられます。「awful」は「ひどい、不快な」という意味で、単に悪い状態を表します。「terrible」も同様に「恐ろしい、ひどい」という意味ですが、「awful」よりも強いニュアンスを持ち、深刻な状況や悲惨な状態を表すことが多いです。つまり、terrificが最高の状態を表すのに対し、awfulやterribleはそれぞれ程度の差はあれど、最悪の状態を表します。

英単語「terrific」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。