英単語辞典 for Beginners

「tenure」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

tenure」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

tenure
意味在職期間、保有期間、占有、終身在職権、身分保障
発音記号/ˈtɛnjɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「tenure」の意味と使い方

「tenure」は「在職権、保有期間」という意味の名詞です。特に大学教授などの職において、終身雇用に近い地位を保障する権利を指すことが多いです。また、土地や財産の保有期間、占有権といった意味も持ちます。

「tenure」を使ったフレーズ

「tenure」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

tenure track(テニュア・トラック、終身在職権を得るための道)
grant tenure(テニュアを付与する、終身在職権を与える)
achieve tenure(テニュアを得る、終身在職権を獲得する)
faculty with tenure(テニュアのある教員、終身在職権を持つ教員)
hold tenure(テニュアを保持する、終身在職権を持つ)

「tenure」を使ったよく使われるフレーズは「tenure track(終身在職権取得制度)」「gain tenure(終身在職権を得る)」「during his/her tenure(在職期間中)」などがあります。

「tenure」の類義語・同義語

「tenure」の類義語には「incumbency」「term of office」「holding」などがあります。Incumbencyは在職期間、term of officeは任期、holdingは保有という意味合いで、いずれも職位や地位を保持している期間や状態を表す際にtenureの代わりに用いることができます。

「tenure」の反対語・対義語

「tenure」の反対語には「dismissal」「termination」などがあります。これらは、職の安定や地位の保持を意味する「tenure」とは逆に、解雇や任期満了など、職を失う状況を指します。また、「probation」も、tenureを得る前の試用期間を意味するため、ある意味で反対語と言えます。