英単語「tend」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「tend」の意味と使い方
「tend」は主に二つの意味を持ちます。一つは「~する傾向がある」という意味で、何かが起こりやすい、または特定の行動をしがちであることを表します。例えば、「Prices tend to rise.(物価は上昇する傾向がある)」のように使われます。もう一つは「世話をする、面倒を見る」という意味で、人や動物、植物などを注意深く管理し、必要な手助けをすることを指します。例えば、「tend a garden(庭の手入れをする)」のように使われます。文脈によってどちらの意味で使われているか判断する必要があります。
「tend」を使った例文
例文:She tends to avoid crowded places. (彼女は混雑した場所を避ける傾向がある。)
解説:「tend」は「~する傾向がある」「~しがちである」という意味の動詞です。この例文では、彼女が混雑した場所を好まず、避けることが多いという習慣や傾向を表しています。「tend to + 動詞の原形」の形でよく使われます。
「tend」の類義語と使い分け
「tend」の類義語は文脈によって異なり、「世話をする」ならcare for, look afterが近いです。care forは愛情や責任感を含むニュアンスがあり、look afterは一時的な世話や見守りを意味します。一方、「~する傾向がある」ならbe inclined to, be prone toが類義語。be inclined toは好意的な傾向、be prone toはネガティブな傾向を表すことが多いです。例えば、tend to plantsはcare for plantsやlook after plantsで言い換え可能。tend to be lateはbe inclined to be lateやbe prone to being lateで言い換えられるが、遅刻の理由やニュアンスによって使い分けます。
「tend」の反対語と違い
「tend」は「~する傾向がある」「~しがちである」という意味なので、反対語は「be unlikely to」(~しそうにない)や「avoid」(避ける)などが挙げられます。「tend」がある行動や状態への自然な傾きを示すのに対し、「be unlikely to」はその可能性が低いことを、「avoid」は意図的に避けることを意味します。つまり、「tend」は無意識的な傾向、「be unlikely to」は可能性の低さ、「avoid」は積極的な回避という違いがあります。
英単語「tend」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。