英単語「tend」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
tend
意味傾向がある、しがちである、世話をする、手入れをする、付き添う、奉仕する
意味傾向がある、しがちである、世話をする、手入れをする、付き添う、奉仕する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「tend」の意味と使い方
「tend」は「~する傾向がある」という意味の動詞です。また、「世話をする、看病する」という意味の動詞でもあります。どちらの意味も日常会話や文章でよく使われ、文脈によって意味を判断する必要があります。
「tend」を使ったフレーズ
「tend」を使ったよく使われるフレーズには、「tend to do something(~する傾向がある)」、「tend a garden(庭の手入れをする)」、「tend the sick(病人の世話をする)」などがあります。
「tend」の類義語・同義語
tendの類義語には「take care of」「look after」「attend to」「manage」「watch over」などがあります。これらは、世話をする、注意を払う、管理する、見守るなど、対象に注意を向け、必要な行動をとる意味合いを持ちます。
「tend」の反対語・対義語
「tend」の反対語には「neglect」「ignore」などがあります。neglectは「世話をしない」「怠る」、ignoreは「無視する」「注意を払わない」という意味で、どちらもtendの持つ「世話をする」「注意を払う」といった意味合いと対照的です。
英単語「tend」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。