英単語「swim」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
swim
意味泳ぐ、水泳、泳ぎ、漂う、浸る、目が回る、くらむ、めまいがする、泳法、水泳競技
意味泳ぐ、水泳、泳ぎ、漂う、浸る、目が回る、くらむ、めまいがする、泳法、水泳競技
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「swim」の意味と使い方
「swim」は「泳ぐ」という意味の動詞です。水中で手足を動かして進む行為を指し、人や動物が水面や水中で移動する際に使われます。また、「泳ぎ」という意味の名詞としても使われ、泳ぐこと自体や泳ぎ方などを表します。
「swim」を使ったフレーズ
「swim」を使ったよく使われるフレーズは「go for a swim(泳ぎに行く)」「swim against the tide(時代の流れに逆らう)」「sink or swim(成功するか失敗するか)」などがあります。
「swim」の類義語・同義語
swimの類義語には「float」「paddle」「wade」などがあります。floatは水面に浮かぶ、paddleは水中で手足を動かす、wadeは浅瀬を歩くといった意味合いで、swimと同様に水中で活動する様子を表しますが、それぞれニュアンスが異なります。
「swim」の反対語・対義語
「swim」の反対語には「sink」「drown」などがあります。sinkは「沈む」という意味で、自力で浮いていられない状態を表します。drownは「溺れる」という意味で、水中で呼吸ができずに死に至る状態を示します。swimが水中で意図的に移動する行為であるのに対し、これらは意図せず水中に留まる、あるいは水中で生命の危機に瀕する状態を表します。
英単語「swim」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。