「surprising」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
surprising
意味驚くべき、意外な、予期しない、思いがけない、奇抜な
発音記号/səˈpɹaɪzɪŋ/, /sɝˈpɹaɪzɪŋ/
意味驚くべき、意外な、予期しない、思いがけない、奇抜な
発音記号/səˈpɹaɪzɪŋ/, /sɝˈpɹaɪzɪŋ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「surprising」の意味と使い方
surprisingは「驚くべき、意外な」という意味の形容詞です。予想外の出来事や、普通ではない事柄に対して使われ、人の感情を揺さぶるような、驚きや意外性を含んだ性質を表します。
「surprising」を使ったフレーズ
「surprising」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
Surprising news(驚くべきニュース)
It’s surprising(それは驚きだ)
A surprising amount(驚くほどの量)
To my surprise(驚いたことに)
That’s not surprising(それは驚くことではない)
A surprising twist(意外な展開)
It’s surprising(それは驚きだ)
A surprising amount(驚くほどの量)
To my surprise(驚いたことに)
That’s not surprising(それは驚くことではない)
A surprising twist(意外な展開)
「surprising」を使ったよく使われるフレーズは「surprisingly enough(意外にも)」「It’s not surprising that…(~は驚くことではない)」「a surprising number of…(驚くほど多くの~)」などがあります。
「surprising」の類義語・同義語
surprisingの類義語には「unexpected」「astonishing」「amazing」「startling」「remarkable」などがあります。unexpectedは予期せぬ、astonishingは驚くべき、amazingは素晴らしい、startlingはハッとさせる、remarkableは注目すべき、といったニュアンスで、いずれも予想外の出来事や驚きを表す際にsurprisingの代わりに使えます。
「surprising」の反対語・対義語
「surprising」の反対語には「unsurprising」「predictable」「expected」「ordinary」などがあります。unsurprisingは「驚くにあたらない」、predictableは「予測可能な」、expectedは「予期された」、ordinaryは「ありふれた」という意味で、いずれも驚きや意外性がないことを表し、surprisingの持つ「驚くべき」という意味合いと対照的です。