英単語「steal」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
steal
意味盗む、こっそり取る、不正に手に入れる、かすめ取る、盗塁する
意味盗む、こっそり取る、不正に手に入れる、かすめ取る、盗塁する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「steal」の意味と使い方
「steal」は「盗む」という意味の動詞です。他人の物を不正に入手する行為を指し、窃盗罪として法的に罰せられることもあります。比喩的には、機会や勝利などを奪うという意味でも使われます。
「steal」を使ったフレーズ
「steal」を使ったよく使われるフレーズは「steal someone’s heart(誰かの心を奪う)」「steal the show(注目を浴びる、一番の功績をあげる)」「steal a glance(ちらっと見る)」「steal a kiss(こっそりキスする)」などがあります。
「steal」の類義語・同義語
stealの類義語には「pilfer」「shoplift」「burglarize」「rob」「embezzle」などがあります。pilferは「こっそり盗む」、shopliftは「万引きする」、burglarizeは「強盗に入る」、robは「脅して奪う」、embezzleは「横領する」といったニュアンスの違いがあります。
「steal」の反対語・対義語
「steal」の反対語には「give」「donate」「offer」「return」などがあります。giveは与える、donateは寄付する、offerは申し出る、returnは返すという意味で、いずれもsteal(盗む)とは反対の行為を表します。
英単語「steal」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。