英単語辞典 for Beginners

英単語「stare」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「stare」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

stare
意味じっと見る、凝視する、見つめる、にらむ、まじまじと見る

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「stare」の意味と使い方

「stare」は「じっと見つめる」という意味の動詞です。対象を強い興味、驚き、または不快感を持って、目をそらさずに見続ける行為を表します。名詞としても使用され、「凝視」や「見つめること」自体を指します。

「stare」を使ったフレーズ

stareを使ったよく使われるフレーズは「stare at(~をじっと見る)」「stare down(~を睨みつける)」「stare into space(ぼんやりと宙を見る)」などがあります。

「stare」の類義語・同義語

stareの類義語には「gaze」「peer」「glare」「ogle」などがあります。gazeは愛情や興味を持って見つめる、peerは目を凝らして注意深く見る、glareは怒りや敵意を込めて睨みつける、ogleは好色な目でじろじろ見る、といったニュアンスの違いがあります。

「stare」の反対語・対義語

「stare」の反対語には「glance」「look away」「avert one’s eyes」などがあります。glanceはちらっと見ること、look away/avert one’s eyesは視線をそらすことを意味し、じっと見つめるstareとは対照的な行為を表します。

英単語「stare」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。