「specimen」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
specimen
意味標本、見本、実例、検体、個体
発音記号/ˈspɛsəmən/
意味標本、見本、実例、検体、個体
発音記号/ˈspɛsəmən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「specimen」の意味と使い方
「specimen」は「標本、見本」という意味の名詞です。研究や展示のために採取・保管された動植物や鉱物などの個体、または製品の品質や特徴を示すためのサンプルを指します。
「specimen」を使ったフレーズ
「specimen」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
specimen collection(検体採取)
specimen analysis(検体分析)
a rare specimen(珍しい標本)
a fine specimen(見事な標本)
specimen signature(署名見本)
specimen copy(見本)
specimen plant(標本植物)
specimen analysis(検体分析)
a rare specimen(珍しい標本)
a fine specimen(見事な標本)
specimen signature(署名見本)
specimen copy(見本)
specimen plant(標本植物)
「specimen」を使ったよく使われるフレーズは「a specimen of(~の標本)」「a fine specimen(見事な標本/人)」「medical specimen(医療検体)」などがあります。
「specimen」の類義語・同義語
「specimen」の類義語には「sample」「example」「instance」「model」「prototype」などがあります。sampleは標本や見本、exampleは例、instanceは実例、modelは模型や模範、prototypeは試作品といった意味合いで、いずれも全体を代表する一部や、特徴を示すものとしてspecimenと共通するニュアンスを持ちます。
「specimen」の反対語・対義語
「specimen」の反対語には「whole」「entirety」などがあります。specimenは標本や見本といった、全体の一部を指すのに対し、wholeやentiretyは全体や完全なものを意味します。したがって、部分と全体という点で反対の関係にあると言えます。