英単語「shock」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
shock
意味衝撃、ショック、電気ショック、驚愕、動揺、打撃、不快感、憤慨、狼狽、麻痺
意味衝撃、ショック、電気ショック、驚愕、動揺、打撃、不快感、憤慨、狼狽、麻痺
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「shock」の意味と使い方
「shock」は「衝撃、ショック」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、予期せぬ出来事による精神的・肉体的な衝撃を表し、動詞としては、人に衝撃を与えたり、驚かせたりすることを意味します。電気ショックのように物理的な衝撃を表す場合もあります。
「shock」を使ったフレーズ
「shock」を使ったよく使われるフレーズは「shocked to hear(~と聞いてショックを受けた)」「in shock(ショック状態)」「shock therapy(電気ショック療法)」「culture shock(カルチャーショック)」「shock absorber(衝撃吸収材)」などがあります。
「shock」の類義語・同義語
「shock」の類義語には「surprise」「astonishment」「dismay」「trauma」「jolt」「impact」などがあります。surpriseは予期せぬ出来事への驚き、astonishmentは非常に強い驚き、dismayは失望や落胆を伴う驚き、traumaは精神的な衝撃、joltは物理的な衝撃や動揺、impactは影響や衝撃を表します。
「shock」の反対語・対義語
「shock」の反対語には「comfort」「soothe」「calm」などがあります。comfortは精神的な苦痛を和らげること、sootheは感情や痛みを鎮めること、calmは落ち着かせることを意味し、いずれも衝撃や動揺とは対照的な状態を表します。
英単語「shock」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。