英単語辞典 for Beginners

英単語「septet」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「septet」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

septet
意味7人組、七重奏、七重唱

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「septet」の意味と使い方

「septet」は「七重奏団、七重奏曲」という意味の名詞です。音楽用語として、7人の演奏者による合奏、またはそのために作曲された楽曲を指します。室内楽などでよく用いられ、多様な楽器の組み合わせによる豊かな表現が特徴です。

「septet」を使ったフレーズ

「septet」を使ったよく使われるフレーズは「jazz septet(ジャズ七重奏団)」「string septet(弦楽七重奏団)」などがあります。主に音楽の分野で、7人編成のグループを指す言葉として使われます。

「septet」の類義語・同義語

「septet」の類義語には「septimber」「seven」などがあります。septetは7人組、または7つの楽器のための楽曲を指し、septimberは古語で7を意味し、sevenは単純に数字の7を表します。

「septet」の反対語・対義語

「septet」の反対語には、「solo(一人)」、「duet(二重唱)」、「trio(三重唱)」、「quartet(四重唱)」、「quintet(五重唱)」などがあります。

英単語「septet」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。