英単語「selfish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
selfish
意味利己的な、わがままな、自己中心的な、自分勝手な
意味利己的な、わがままな、自己中心的な、自分勝手な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「selfish」の意味と使い方
「selfish」は「利己的な」という意味の形容詞です。自分の利益や欲求を優先し、他人のことや感情をあまり考慮しない態度や行動を指します。自己中心的で、他人への配慮に欠ける様子を表す言葉として用いられます。
「selfish」を使ったフレーズ
「selfish」を使ったよく使われるフレーズは「be selfish(わがままである)」「selfish act(利己的な行為)」「selfish reasons(利己的な理由)」「don’t be selfish(わがままを言うな)」などがあります。
「selfish」の類義語・同義語
「selfish」の類義語には「self-centered」「egoistic」「greedy」「mean」「stingy」などがあります。self-centeredは自己中心的、egoisticは利己的、greedyは貪欲、meanは意地悪、stingyはケチといった意味合いで、いずれも自分の利益ばかりを優先するselfishな行動や態度を表す言葉です。
「selfish」の反対語・対義語
「selfish」の反対語には「selfless」「altruistic」などがあります。selflessは「無私無欲な」、altruisticは「利他的な」という意味で、自分の利益よりも他人の幸福を優先する行動や性質を表します。selfishが自己中心的であるのに対し、これらの言葉は他者への思いやりや貢献を強調します。
英単語「selfish」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。