英単語辞典 for Beginners

「sandwich」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

sandwich」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

sandwich
意味サンドイッチ、パンに肉や野菜などを挟んだ食べ物、挟むこと、挟まれた状態、サンドイッチ型のもの
発音記号/ˈsæmwɪtʃ/, /ˈsændwɪtʃ/, /ˈsænwɪtʃ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「sandwich」の意味と使い方

「sandwich」は「サンドイッチ」という意味の名詞です。パンに肉や野菜などを挟んだ食べ物を指します。また、「挟む」という意味の動詞としても使われます。比喩的に、異なる要素が挟まれた状態を表すこともあります。

「sandwich」を使ったフレーズ

「sandwich」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

sandwich generation(サンドイッチ世代)
sandwich course(サンドイッチコース)
a sandwich short of a picnic(ちょっと頭がおかしい)
sandwich something between something(~を~に挟む)
sandwich board(サンドイッチボード)
sandwich press(ホットサンドメーカー)

「sandwich」を使ったよく使われるフレーズには、「sandwich generation(サンドイッチ世代:親の介護と子育てに挟まれた世代のこと)」、「sandwich course(サンドイッチコース:企業での実務経験を挟んだ教育プログラムのこと)」などがあります。

「sandwich」の類義語・同義語

「sandwich」の類義語には「sub」「hoagie」「grinder」「hero」などがあります。これらは主にアメリカ英語で使われ、特に長くて具材が豊富なサンドイッチを指すことが多いです。「sub」はsubmarine sandwichの略で、潜水艦のような形からきています。地域によって呼び方が異なり、多様なバリエーションが存在します。

「sandwich」の反対語・対義語

「sandwich」の反対語には「open-faced sandwich」「salad」などがあります。sandwichは具材をパンで挟んだものですが、open-faced sandwichはパンの上に具材を乗せただけのもの、saladはパンを使わず具材を混ぜ合わせた料理なので、挟むというsandwichの定義から外れる点で反対と言えます。