「roam」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
roam
意味歩き回る、ぶらつく、放浪する、さまよう、うろつく
発音記号/ˈɹoʊm/
意味歩き回る、ぶらつく、放浪する、さまよう、うろつく
発音記号/ˈɹoʊm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「roam」の意味と使い方
「roam」は「歩き回る、放浪する」という意味の動詞です。特定の目的地を持たず、広い範囲を自由に動き回る様子を表します。観光地をぶらぶらしたり、動物が広い草原を歩き回ったりする状況に使われます。
「roam」を使ったフレーズ
「roam」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
roam around(ぶらつく)
roam free(自由に歩き回る)
roam the world(世界を旅する)
roam the streets(街をさまよう)
roam the countryside(田舎を歩き回る)
roam free(自由に歩き回る)
roam the world(世界を旅する)
roam the streets(街をさまよう)
roam the countryside(田舎を歩き回る)
「roam」を使ったよく使われるフレーズは「roam around(ぶらつく、歩き回る)」「roam free(自由に歩き回る)」「roam the streets(街を歩き回る)」などがあります。
「roam」の類義語・同義語
「roam」の類義語には「wander」「stroll」「ramble」「rove」「drift」などがあります。これらは全て、特定の目的地を持たず、あてもなく歩き回る、ぶらつくといった意味合いを持ちます。wanderは当てもなくさまよう、strollはのんびり歩く、rambleは田舎などを気ままに歩く、roveは広範囲を移動する、driftは漂うように移動するといったニュアンスの違いがあります。
「roam」の反対語・対義語
「roam」の反対語には「stay」「remain」「settle」などがあります。これらは、あてもなく歩き回る、放浪するという意味のroamとは対照的に、特定の場所に留まる、定住するという意味合いを持ちます。