英単語辞典 for Beginners

「ribbon」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

ribbon」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

ribbon
意味リボン、帯、飾り紐
発音記号/ˈɹɪbən/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「ribbon」の意味と使い方

「ribbon」は「リボン、テープ」という意味の名詞です。細長い布やプラスチックなどの素材で、装飾や結束、記章などに用いられます。また、タイプライターやプリンターのインクリボンも指し、比喩的に細長い帯状のもの全般を指すこともあります。

「ribbon」を使ったフレーズ

「ribbon」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

cut the ribbon(テープカット)
tie a ribbon(リボンを結ぶ)
ribbon-cutting ceremony(テープカットセレモニー)
blue ribbon(優秀な、一流の)
yellow ribbon(無事帰還を願う)
pink ribbon(乳がん啓発)
wear a ribbon(リボンをつける)
ribbon microphone(リボンマイク)

「ribbon」を使ったよく使われるフレーズは「tie the ribbon(リボンを結ぶ)」「cut the ribbon(テープカットをする)」「blue ribbon(一等賞、最高の)」などがあります。

「ribbon」の類義語・同義語

「ribbon」の類義語には「band」「tape」「strip」「bow」などがあります。bandは細長い帯全般を指し、tapeは粘着性のある帯、stripは細長い一片、bowはリボン結びの形を指すことが多いです。

「ribbon」の反対語・対義語

「ribbon」の反対語には「untied」「unbound」「loose」などがあります。リボンは結びつけたり、束ねたりする役割を持つため、その反対はほどけたり、解放されたり、緩んだ状態を表す言葉が該当します。