英単語辞典 for Beginners

「responsive」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

responsive」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

responsive
意味応答性が高い、反応の良い、敏感な、即応性のある、共感的な、順応性のある
発音記号/ɹɪˈspɑnsɪv/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「responsive」の意味と使い方

「responsive」は「反応の良い、敏感な、即応性のある」という意味の形容詞です。人やシステム、組織などが刺激や要求に対して迅速かつ適切に対応できる状態を表します。ウェブデザインにおいては、画面サイズに応じて表示が最適化されることを指します。

「responsive」を使ったフレーズ

「responsive」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

responsive design(レスポンシブデザイン)
responsive website(レスポンシブウェブサイト)
responsive to feedback(フィードバックに敏感)
responsive customer service(迅速な顧客サービス)
responsive government(対応の早い政府)
responsive to change(変化に柔軟に対応)

「responsive」を使ったよく使われるフレーズは「responsive design」「responsive website」「responsive to feedback」「be responsive to customer needs」などがあります。

「responsive」の類義語・同義語

「responsive」の類義語には「reactive」「sensitive」「answerable」「amenable」「compliant」などがあります。reactiveは刺激に対する即時的な反応、sensitiveは感情や影響を受けやすいこと、answerableは責任を負うこと、amenableは従順であること、compliantは要求に応じることを意味し、それぞれresponsiveが持つ反応性や柔軟性といったニュアンスを異なる側面から表します。

「responsive」の反対語・対義語

「responsive」の反対語には「unresponsive」「insensitive」「indifferent」などがあります。unresponsiveは反応がない、insensitiveは鈍感な、indifferentは無関心なという意味で、いずれも相手の要求や刺激に対して適切に反応するresponsiveとは反対のニュアンスを持ちます。