英単語「resemble」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「resemble」の意味と使い方
「resemble」は「似ている」という意味の動詞です。外見や性質などが他の人や物と類似している状態を表し、親子や兄弟姉妹、あるいは異なる種類の物同士が似ている場合に使われます。「~に似ている」という形で用いられ、対象となるものとの類似性を指摘する際に役立ちます。例えば、「彼は父親に似ている」は「He resembles his father.」と表現できます。
「resemble」を使った例文
例文:The child resembles his father. (その子供は父親に似ている。)
解説:この例文は、resembleが「似ている」という意味で使われていることを示しています。主語(The child)が目的語(his father)に外見や特徴が似ていることを簡潔に表現しています。
「resemble」の類義語と使い分け
「resemble」の類義語には「look like」「take after」「bear a resemblance to」などがあります。「look like」は外見が似ていることを指す一般的な表現で、「He looks like his father.(彼は父親に似ている)」のように使います。「take after」は性格や才能など、内面的な要素も含めて似ていることを表し、「She takes after her mother in her musical talent.(彼女は母親から音楽の才能を受け継いでいる)」のように使います。「bear a resemblance to」は「resemble」よりもややフォーマルな表現で、外見的な類似性を強調する際に用いられます。
「resemble」の反対語と違い
「resemble」は「似ている」という意味なので、反対語は「differ」(異なる)や「contrast」(対照をなす)が挙げられます。「differ」は単に違いがあることを指し、外見に限らず性質や意見など広い範囲で使われます。「contrast」は、特に際立った違いや対比を示す場合に用いられ、比較対象が明確であることが多いです。外見的な類似性の否定であれば、「bear no resemblance」という表現も使えます。
英単語「resemble」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。