英単語「rescue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
rescue
意味救助、救出、救済、保護、救命、奪還、救い出す、救助する、救出する、救済する
意味救助、救出、救済、保護、救命、奪還、救い出す、救助する、救出する、救済する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「rescue」の意味と使い方
「rescue」は「救助、救出」という意味の名詞・動詞です。危険な状態から安全な場所へ人や動物、物を助け出す行為を指し、名詞としては救助そのものを、動詞としては救助する行為を表します。
「rescue」を使ったフレーズ
「rescue」を使ったよく使われるフレーズは「rescue operation(救出作戦)」「rescue team(救助隊)」「come to the rescue(救いに来る、助けに来る)」「rescue someone from something(~から~を救出する)」などがあります。
「rescue」の類義語・同義語
「rescue」の類義語には「save」「deliver」「free」「liberate」「recover」などがあります。「save」は危険から救う意味で一般的、「deliver」は束縛から解放する意味合い、「free」や「liberate」は自由にする意味で使われ、「recover」は失ったものを取り戻す意味合いで救出に使われます。
「rescue」の反対語・対義語
「rescue」の反対語には「abandon(見捨てる)」「endanger(危険にさらす)」「capture(捕らえる)」などがあります。abandonは救助せずに見捨てる意味で、endangerは救助が必要な状況を作り出す意味合いです。captureは、救助とは逆に自由を奪う行為を指します。
英単語「rescue」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。