英単語辞典 for Beginners

英単語「raspberry」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「raspberry」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

raspberry
意味キイチゴ、ラズベリー、木苺の一種、バラ科の植物、甘酸っぱい赤い果実

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「raspberry」の意味と使い方

「raspberry」は「キイチゴ」という意味の名詞です。具体的には、バラ科キイチゴ属の植物、またはその果実を指します。甘酸っぱい味が特徴で、ジャムやケーキなどによく使われます。また、色を表す言葉としても用いられます。

「raspberry」を使ったフレーズ

「raspberry」を使ったよく使われるフレーズは「blow a raspberry」「give someone a raspberry」などがあります。これらは、相手に舌を震わせて「ブー」という音を出すことで、軽蔑や不満を表す行為を指します。

「raspberry」の類義語・同義語

「raspberry」の類義語には「bramble fruit」「cane fruit」「Rubus idaeus fruit」などがあります。これらは全て、raspberryが属する植物の種類や、その植物が実らせる果実であることを指す言葉です。より一般的な表現としては「berry」も類義語と言えるでしょう。

「raspberry」の反対語・対義語

「raspberry」の反対語には「praise」「approval」などがあります。raspberryは「やじる」「嘲る」といった意味合いを持つため、それとは逆に「褒める」「承認する」といった意味の単語が反対語として挙げられます。

英単語「raspberry」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。