英単語辞典 for Beginners

「radish」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

radish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

radish
意味ラディッシュ、二十日大根、ダイコンの一種、アブラナ科の根菜
発音記号/ˈɹædɪʃ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「radish」の意味と使い方

「radish」は「大根、二十日大根」という意味の名詞です。アブラナ科の根菜で、ピリッとした辛みが特徴。サラダや漬物など、様々な料理に使われます。赤、白、紫など、色も形も多様な品種があります。

「radish」を使ったフレーズ

「radish」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

radish(ラディッシュ/二十日大根)
eat radish(ラディッシュを食べる)
grow radishes(ラディッシュを育てる)
pickled radish(ラディッシュのピクルス)
radish salad(ラディッシュサラダ)
radish greens(ラディッシュの葉)
bunch of radishes(ラディッシュ一束)
slice a radish(ラディッシュをスライスする)
radish and butter(ラディッシュとバター)
spicy radish(辛いラディッシュ)

「radish」を使ったよく使われるフレーズは「as red as a radish」「真っ赤な顔」などがあります。

「radish」の類義語・同義語

「radish」の類義語には「garden radish」「spring radish」「winter radish」などがあります。これらは栽培時期や種類によるradishのバリエーションを指す言葉で、基本的な意味は同じです。

「radish」の反対語・対義語

「radish」の反対語は特に存在しませんが、「fruit(果物)」、「vegetable other than root(根菜以外の野菜)」などで区別されます。