「pristine」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
pristine
意味元の、損なわれていない、汚れていない、新品同様の、自然のままの
発音記号/ˈpɹɪstin/
意味元の、損なわれていない、汚れていない、新品同様の、自然のままの
発音記号/ˈpɹɪstin/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「pristine」の意味と使い方
「pristine」は「元の、損なわれていない、新品同様の」という意味の形容詞です。自然や環境、状態などが、汚染されておらず、完璧に近い状態を表す際に用いられます。
「pristine」を使ったフレーズ
「pristine」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
pristine condition(新品同様の状態)
pristine beaches(手つかずのビーチ)
pristine wilderness(原始の自然)
pristine waters(清らかな水)
pristine copy(新品同様のコピー)
pristine reputation(申し分のない評判)
pristine beaches(手つかずのビーチ)
pristine wilderness(原始の自然)
pristine waters(清らかな水)
pristine copy(新品同様のコピー)
pristine reputation(申し分のない評判)
「pristine」を使ったよく使われるフレーズは「in pristine condition(新品同様の状態)」「pristine beaches(手つかずの美しいビーチ)」「pristine wilderness(原始のままの自然)」などがあります。
「pristine」の類義語・同義語
「pristine」の類義語には「immaculate」「unspoiled」「untouched」「pure」「perfect」などがあります。これらは全て、元の状態が損なわれていない、汚れや傷がない、完璧な状態を表す言葉です。自然や環境に対して使う場合は、手つかずの、汚染されていないという意味合いになります。
「pristine」の反対語・対義語
「pristine」の反対語には「dirty」「polluted」「corrupted」「tainted」などがあります。これらは、pristineが意味する「元のままの」「汚れていない」「損なわれていない」状態とは対照的に、汚染されていたり、劣化していたり、本来の純粋さを失っている状態を表します。