英単語「pride」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「pride」の意味と使い方
「pride」は主に、自尊心、誇り、得意といった意味を持ちます。自分自身や自分の属する集団の価値を高く評価し、それを誇らしく思う感情を表します。また、傲慢さやうぬぼれといった、過剰な自尊心を表す場合もあります。文脈によって肯定的な意味にも否定的な意味にもなり得るため、注意が必要です。
「pride」を使った例文
例文:She takes pride in her work. (彼女は自分の仕事に誇りを持っている。)
解説:prideは名詞で「誇り」という意味です。この例文では、彼女が自分の仕事に対して肯定的な感情、つまり誇りを持っていることを表しています。take pride inで「~に誇りを持つ」というよく使われる表現です。
「pride」の類義語と使い分け
「pride」の類義語は、誇り、自尊心、慢心などがあります。「誇り(honor, dignity)」は、自分の行動や成果、所属するものに対する肯定的な感情で、尊敬や名誉と結びつきます。「自尊心(self-esteem, self-respect)」は、自分自身を尊重し、価値を認める気持ちです。「慢心(arrogance, conceit)」は、過剰な自信からくる傲慢さや見下す態度を指し、ネガティブな意味合いが強くなります。Prideは、文脈によってこれらの意味合いを持ちますが、一般的には誇りや自尊心に近い意味で使われ、良い意味でも悪い意味でも使われます。例えば、He takes pride in his work.(彼は仕事に誇りを持っている)は良い意味ですが、Pride comes before a fall.(驕れる者は久しからず)は慢心への警告です。
「pride」の反対語と違い
「pride」の反対語は「humility(謙虚さ)」や「shame(恥)」が挙げられます。「pride」は自己の能力や成果に対する誇りや満足感を指しますが、「humility」は自分の能力を過大評価せず、控えめな態度を意味します。「shame」は自身の行動や性質に対する恥ずかしさや後悔の念を表し、「pride」とは対照的に自己肯定感を損なう感情です。
英単語「pride」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。