英単語「persist」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「persist」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「persist」の意味と使い方

「persist」は主に「持続する」「残る」「固執する」という意味を持つ英単語です。困難や反対があっても、ある状態や行動を続けることを指し、良い意味でも悪い意味でも使われます。例えば、問題が解決せずに残る場合や、目標達成のために努力し続ける場合などに用いられます。また、自分の意見や主張を曲げずに言い続ける、という意味合いも持ちます。

「persist」を使った例文

例文:If the symptoms persist, consult a doctor. (もし症状が続くようでしたら、医者に相談してください。)
解説:persistは「持続する」「残る」という意味です。この例文では、症状が改善せずに続く場合に医者に相談することを勧めています。日常会話や医療の場面でよく使われる表現です。

「persist」の類義語と使い分け

persistの類義語には、continue, persevere, remain, endureなどがあります。continueは「続ける」という意味で、単に行為や状態が継続することを示します。persevereは「困難にもめげずやり抜く」という意味合いが強く、粘り強さを強調します。remainは「残る、とどまる」という意味で、ある状態が変化せずに維持されることを示します。endureは「耐える、我慢する」という意味で、苦難や困難に耐えながら持続することを表します。persistは、これらの類義語よりも、邪魔や反対があっても、ある状態や行動を固執して続けるニュアンスが強いです。

「persist」の反対語と違い

persistの反対語は文脈によって異なりますが、代表的なものに「cease(止める)」や「desist(やめる)」があります。persistが「持続する」「固執する」という意味合いに対し、ceaseは完全に停止すること、desistは特定の行動を中断・放棄することを指します。他に「fade(衰える)」や「disappear(消える)」も、持続の反対として使えますが、これらは徐々に弱まるニュアンスを含みます。

英単語「persist」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。