英単語「peg」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
peg
意味杭、留め木、ペグ、固定する、相場を固定する、目標、水準、口実
意味杭、留め木、ペグ、固定する、相場を固定する、目標、水準、口実
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「peg」の意味と使い方
「peg」は「留め具、杭」という意味の名詞です。また、「(相場などを)固定する」という意味の動詞としても使われます。さらに、衣服などを掛ける「ペグ」や、ゴルフのティーとして使う「ペグ」も指します。
「peg」を使ったフレーズ
「peg」を使ったよく使われるフレーズは「take someone down a peg (or two)」「(人の)鼻をへし折る、思い上がらせない」や「square peg in a round hole」「場違いな人、不適合なもの」などがあります。
「peg」の類義語・同義語
「peg」の類義語には「pin」「dowel」「stake」「fastener」などがあります。これらは全て、何かを固定したり、位置を定めたりするために使われる小さな棒状の物体を指します。文脈によっては、「reason」「motive」のように、行動の動機や根拠といった意味合いで使われることもあります。
「peg」の反対語・対義語
「peg」の反対語には「unfasten」「detach」「loosen」などがあります。これらは、pegが固定したり留めたりする意味合いに対して、固定を解除したり、取り外したり、緩めたりする動作を表します。
英単語「peg」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。