英単語辞典 for Beginners

「pastel」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

pastel」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

pastel
意味淡い色の、パステル画、パステルチョーク、パステル調の
発音記号/pæˈstɛɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「pastel」の意味と使い方

「pastel」は「パステル」という意味の名詞・形容詞です。名詞としては、顔料を粉末状にして糊で固めた画材や、それを用いた絵画を指します。形容詞としては、淡く柔らかい色合い、特にパステル画のような色調を表します。

「pastel」を使ったフレーズ

「pastel」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

pastel colors(パステルカラー)
pastel goth(パステルゴス)
pastel painting(パステル画)
pastel shades(パステル調の色合い)
pastel makeup(パステルメイク)
pastel clothing(パステル色の服)

「pastel」を使ったよく使われるフレーズは「pastel colors(パステルカラー)」「pastel shades(パステルシェード)」などがあります。これらは、淡く優しい色合いを指す表現で、ファッションやインテリア、アートなど幅広い分野で使われます。

「pastel」の類義語・同義語

「pastel」の類義語には「soft-hued」「delicate」「light」「pale」「muted」などがあります。これらは全て、パステルの持つ穏やかで淡い、優しい色合いを表す言葉です。例えば、soft-huedは柔らかい色合い、delicateは繊細な色合い、lightとpaleは明るく薄い色合い、mutedは落ち着いた色合いを意味します。

「pastel」の反対語・対義語

「pastel」の反対語には「vibrant」「bold」などがあります。pastelが淡く穏やかな色合いを指すのに対し、vibrantは鮮やかで活気に満ちた色、boldは力強くはっきりとした色を表します。その他、「intense」「saturated」なども、pastelの持つ柔らかさとは対照的な、濃く強い色合いを示す言葉として反対語になり得ます。