「outstanding」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
outstanding
意味傑出した、目立った、未払いの、未解決の、顕著な、素晴らしい、秀でた
発音記号/ˌaʊtˈstændɪŋ/
意味傑出した、目立った、未払いの、未解決の、顕著な、素晴らしい、秀でた
発音記号/ˌaʊtˈstændɪŋ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「outstanding」の意味と使い方
「outstanding」は「傑出した、目立った、未払いの」という意味の形容詞です。能力や業績が非常に優れていること、または未解決・未払いの状態であることを指します。例えば、outstanding performance(傑出した業績)、outstanding debt(未払い債務)のように使われます。
「outstanding」を使ったフレーズ
「outstanding」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
outstanding performance(目覚ましい業績)
outstanding debt(未払い債務)
outstanding issue(未解決の問題)
an outstanding student(優秀な学生)
outstanding balance(未払い残高)
outstanding features(際立った特徴)
outstanding debt(未払い債務)
outstanding issue(未解決の問題)
an outstanding student(優秀な学生)
outstanding balance(未払い残高)
outstanding features(際立った特徴)
「outstanding」を使ったよく使われるフレーズは「outstanding balance(未払い残高)」「outstanding performance(傑出した業績)」「outstanding issues(未解決の問題)」「outstanding debts(未払いの借金)」などがあります。
「outstanding」の類義語・同義語
「outstanding」の類義語には「exceptional」「remarkable」「distinguished」「prominent」「excellent」などがあります。これらは全て、平均以上の、非常に優れている、目立っているといった意味合いを持ち、人、業績、品質などを褒め称える際に使われます。
「outstanding」の反対語・対義語
outstandingの反対語には「ordinary」「mediocre」「inferior」「poor」などがあります。ordinaryは「平凡な」、mediocreは「並の」、inferiorは「劣った」、poorは「貧弱な」という意味で、いずれもoutstanding(傑出した、優れた)とは対照的な、質や能力が低い状態を表します。