英単語「last」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「last」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「last」の意味と使い方

「last」は主に「最後の」「この前の」という意味を持つ形容詞として使われます。時間や順序において終端や直前を表し、「last day(最終日)」や「last week(先週)」のように用いられます。また、「続く」「持ちこたえる」という意味の動詞としても使われ、「The meeting lasted for two hours(会議は2時間続いた)」のように使われます。名詞としては「最後の人(物)」という意味があります。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。

「last」を使った例文

例文:The movie lasts two hours. (映画は2時間続く。)
解説:「last」は「続く」という意味の動詞と、「最後の」「去る~」という意味の形容詞があります。この例文では、時間の継続を表しています。

「last」の類義語と使い分け

「last」の類義語は文脈によって異なり、時間的な「最後」ならfinal, ultimate, concludingなどが、順序の「最後」ならterminal, endmost, rearmostなどが挙げられます。「final」は一連のものの終結を強調し、「ultimate」は到達点や究極を意味します。「concluding」は結論や締めくくりを表し、「terminal」は終点や最終地点を指します。「endmost」は最も端にあることを、「rearmost」は最も後ろにあることをそれぞれ示します。例えば、試合の「最後」はfinal game、旅の「最後」はultimate destination、会議の「最後」はconcluding remarks、列車の「最後」の車両はrearmost carのように使い分けます。

「last」の反対語と違い

「last」の反対語は文脈によって異なります。「最初」の意味なら「first」。「続く」の意味なら「begin」や「start」。「最後の」の意味なら「initial」や「opening」が挙げられます。「first」は順番の最初、「begin/start」は物事の始まり、「initial/opening」は初期の段階を指し、「last」が示す終わりや最終とは対照的な意味を持ちます。

英単語「last」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。