「languish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
languish
意味衰える、しぼむ、やつれる、苦しむ、不活発になる、停滞する
発音記号/ˈɫæŋɡwɪʃ/
意味衰える、しぼむ、やつれる、苦しむ、不活発になる、停滞する
発音記号/ˈɫæŋɡwɪʃ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「languish」の意味と使い方
「languish」は「しぼむ、衰える、やつれる」という意味の動詞です。元気や活力がなくなり、弱々しい状態が続く様子を表します。また、不遇な状況に置かれて、苦しみながら過ごすことも意味します。
「languish」を使ったフレーズ
「languish」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
languish in prison(獄中で苦しむ)
languish in obscurity(無名の中で忘れ去られる)
languish for love(恋焦がれる)
languish from illness(病気で衰弱する)
languishing economy(低迷する経済)
languishing market(不振の市場)
languishing hopes(衰える希望)
languishing career(停滞するキャリア)
languishing relationship(冷え切った関係)
languishing plant(衰えかけた植物)
languish in obscurity(無名の中で忘れ去られる)
languish for love(恋焦がれる)
languish from illness(病気で衰弱する)
languishing economy(低迷する経済)
languishing market(不振の市場)
languishing hopes(衰える希望)
languishing career(停滞するキャリア)
languishing relationship(冷え切った関係)
languishing plant(衰えかけた植物)
「languish」を使ったよく使われるフレーズは「languish in obscurity(忘れ去られる、日の目を見ない)」「languish in prison(獄中で苦しむ)」「languish with grief(悲しみに沈む)」などがあります。
「languish」の類義語・同義語
「languish」の類義語には「weaken」「deteriorate」「wither」「decline」「fade」などがあります。これらは、活力が失われ、衰弱していく状態を表し、肉体的、精神的な衰えや、希望の喪失といったニュアンスを含みます。
「languish」の反対語・対義語
「languish」の反対語には「thrive」「flourish」などがあります。thriveは「繁栄する、成長する」、flourishは「栄える、盛んになる」という意味で、どちらもlanguish(衰える、活気がない)とは対照的に、活気に満ちた状態を表します。