「lace」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
lace
意味ひも、レース、飾る、締め上げる、混ぜる、加える
発音記号/ˈɫeɪs/
意味ひも、レース、飾る、締め上げる、混ぜる、加える
発音記号/ˈɫeɪs/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「lace」の意味と使い方
「lace」は「ひも、レース」という意味の名詞であり、「ひもで締める、レースで飾る」という意味の動詞です。名詞としては、靴ひもや装飾用のレースを指し、動詞としては、靴ひもを結んだり、レースで装飾したりする行為を表します。
「lace」を使ったフレーズ
「lace」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
lace up(靴ひもを結ぶ)
lace-up shoes(紐靴)
lace curtain(レースのカーテン)
lace fabric(レース生地)
a lace of something(少しの〜、かすかな〜)
laced with something(〜が混ざった、〜を混ぜた)
lace into someone(〜を厳しく叱る)
lace-trimmed(レース飾りの)
bone lace(ボーンレース)
needle lace(ニードルレース)
Irish lace(アイリッシュレース)
silk lace(シルクレース)
shadow lace(シャドーレース)
tatted lace(タティングレース)
machine lace(機械レース)
lace-up shoes(紐靴)
lace curtain(レースのカーテン)
lace fabric(レース生地)
a lace of something(少しの〜、かすかな〜)
laced with something(〜が混ざった、〜を混ぜた)
lace into someone(〜を厳しく叱る)
lace-trimmed(レース飾りの)
bone lace(ボーンレース)
needle lace(ニードルレース)
Irish lace(アイリッシュレース)
silk lace(シルクレース)
shadow lace(シャドーレース)
tatted lace(タティングレース)
machine lace(機械レース)
「lace」を使ったよく使われるフレーズは「lace up(靴紐などを締める)」「be laced with(~が混ぜられている、含まれている)」「delicate lace(繊細なレース)」などがあります。
「lace」の類義語・同義語
「lace」の類義語には「cord」「string」「tie」「thread」「braid」などがあります。これらは、細い紐状のものを指し、物を結びつけたり、装飾として使われたりする点でlaceと共通しています。ただし、素材や編み方、用途によって使い分けられます。
「lace」の反対語・対義語
「lace」の反対語には「unlace」「untie」などがあります。unlaceは靴紐などをほどく意味で、laceで締める行為の逆を表します。untieも同様に、紐などをほどく意味で、laceで結びつける行為の反対になります。