「jab」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
jab
意味軽く突く、注射、批判、短いパンチ、急な動き、口出し、邪魔する
発音記号/ˈdʒæb/
意味軽く突く、注射、批判、短いパンチ、急な動き、口出し、邪魔する
発音記号/ˈdʒæb/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「jab」の意味と使い方
「jab」は「(ボクシングなどの)突き、軽く突くこと」という意味の名詞、および「(~を)突き刺す、軽く突く」という意味の動詞です。
「jab」を使ったフレーズ
「jab」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
jab at(~を突く、~を批判する)
jab someone(人を突く)
jab the needle(針を刺す)
jab with a needle(針で突く)
jab someone in the ribs(人の肋骨を突く)
a jab of pain(チクッとした痛み)
a jab to the face(顔への突き)
give someone a jab(人に突く)
take a jab at someone(~を批判する)
land a jab(突きが当たる)
throw a jab(突きを繰り出す)
a jab of energy(活力の注入)
a jab of excitement(興奮の注入)
a jab of inspiration(インスピレーションの注入)
a jab of humour(ユーモアの注入)
jab someone(人を突く)
jab the needle(針を刺す)
jab with a needle(針で突く)
jab someone in the ribs(人の肋骨を突く)
a jab of pain(チクッとした痛み)
a jab to the face(顔への突き)
give someone a jab(人に突く)
take a jab at someone(~を批判する)
land a jab(突きが当たる)
throw a jab(突きを繰り出す)
a jab of energy(活力の注入)
a jab of excitement(興奮の注入)
a jab of inspiration(インスピレーションの注入)
a jab of humour(ユーモアの注入)
「jab」を使ったよく使われるフレーズは「get the jab(ワクチン接種を受ける)」「a jab in the arm(腕への注射)」「take a jab at someone(誰かを軽く批判する)」などがあります。
「jab」の類義語・同義語
「jab」の類義語には「poke」「stab」「thrust」「punch」「inject」などがあります。pokeは指や棒で軽く突く、stabは刃物で刺す、thrustは勢いよく突き出す、punchは拳で殴る、injectは注射するという意味で、jabが持つ「素早く突く」というニュアンスに近い表現です。
「jab」の反対語・対義語
「jab」の反対語には「sustained blow(持続的な打撃)」「prolonged attack(長期的な攻撃)」などがあります。jabが素早い一撃を意味するのに対し、これらは継続的な攻撃や打撃を表します。また、比喩的な意味では「praise(称賛)」「compliment(褒め言葉)」も反対語となり得ます。jabが批判や嫌味を意味する場合、これらは肯定的な表現となります。