英単語辞典 for Beginners

「item」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

item」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

item
意味品物、項目、条項、商品、一点、ニュース記事、データ要素、在庫、物件、論点
発音記号/ˈaɪtəm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「item」の意味と使い方

「item」は「品物、項目」という意味の名詞です。個々の品物や商品、リストや議題の中の個別の要素などを指します。例えば、買い物リストの個々の品物や、会議の議題の各項目などが該当します。

「item」を使ったフレーズ

「item」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

itemized bill(明細書)
hot item(人気商品)
must-have item(必需品)
item number(品目番号)
agenda item(議題)
clothing item(衣料品)
data item(データ項目)
promotional item(販促品)
item response theory(項目反応理論)
item analysis(項目分析)

「item」を使ったよく使われるフレーズには、「line item(明細項目)」、「action item(行動項目)」、「must-have item(必需品)」、「limited-edition item(限定品)」、「hot item(人気商品)」などがあります。

「item」の類義語・同義語

itemの類義語には「object」「article」「element」「component」「unit」「piece」「detail」「point」「matter」「thing」などがあります。これらは文脈によって使い分けられ、objectは物理的な物体、articleは品物や条項、elementやcomponentは構成要素、unitやpieceは一部分、detailやpointは詳細な点、matterは事柄、thingは漠然とした物を指します。

「item」の反対語・対義語

「item」の反対語には「whole」「entirety」などがあります。itemが個々の品物や項目を指すのに対し、wholeやentiretyは全体や完全なものを意味します。例えば、itemがリストの中の個々の要素であるのに対し、wholeはそのリスト全体を指すようなイメージです。