英単語辞典 for Beginners

「host」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

host」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

host
意味主催者、司会者、宿主、ホストコンピューター、多数、もてなす、開催する、寄生する
発音記号/ˈhoʊst/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「host」の意味と使い方

「host」は「主催者、司会者、主人、宿主」という意味の名詞です。イベントやパーティーなどを主催する人、テレビ番組などの司会を務める人、客をもてなす家の人、寄生生物を受け入れる生物などを指します。また、「(イベントなどを)主催する、司会を務める」という意味の動詞としても使われます。

「host」を使ったフレーズ

「host」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

host a party(パーティーを主催する)
host a meeting(会議を主催する)
host an event(イベントを主催する)
be a good host(良いホストである)
host family(ホストファミリー)
host country(ホスト国)
host computer(ホストコンピューター)
hostile(敵意のある)
take hostage(人質にとる)

「host」を使ったよく使われるフレーズは「host a party/event(パーティー/イベントを主催する)」「be a good host(良いホストである)」「host family(ホストファミリー)」などがあります。

「host」の類義語・同義語

hostの類義語には「organizer」「presenter」「master of ceremonies (MC)」「compere」「facilitator」などがあります。organizerは企画者、presenterは発表者、MC/compereは司会者、facilitatorは進行役といった意味合いで、それぞれhostが持つ役割の側面を強調する語です。

「host」の反対語・対義語

「host」の反対語には「guest」「visitor」などがあります。hostは「主人」「主催者」として人を迎え入れる側を指しますが、guestやvisitorは「客」「訪問者」として迎え入れられる側を指します。