英単語「far」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「far」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「far」の意味と使い方

「far」は主に「遠い」という意味で、距離や時間が隔たっている状態を表します。物理的な距離だけでなく、「far from the truth(真実から遠い)」のように比喩的な意味でも使われます。程度が甚だしいことを強調する際にも用いられ、「far better(はるかに良い)」のように比較級や最上級を修飾します。また、「as far as I know(私の知る限り)」のように、範囲や程度を示す表現にも使われます。

「far」を使った例文

例文:The station is not far from here. (駅はここから遠くないです。)
解説:「far」は距離が遠いことを表しますが、「not far」で「遠くない」という近い距離を表すことができます。この例文は、駅が現在地から比較的近いことを示しています。

「far」の類義語と使い分け

「far」の類義語には「distant」「remote」「removed」などがあります。「distant」は物理的な距離だけでなく、時間的、関係的な距離にも使えます。例えば、「a distant country(遠い国)」や「a distant relative(遠い親戚)」のように使います。「remote」は、人里離れた場所や、可能性が低いことを表す際に用いられます。「a remote village(人里離れた村)」や「a remote possibility(可能性の低いこと)」のように使います。「removed」は、物理的な距離の他に、地位や関係性が離れていることを示す場合に使われます。「removed from the city(都市から離れた)」や「removed from power(権力から退いた)」のように使われます。

「far」の反対語と違い

「far」の反対語は主に「near」と「close」です。「near」は物理的な距離が近いことを指し、漠然とした近さを表します。一方、「close」は「near」よりも距離が近く、親密さや関係性の近さも含むことがあります。例えば、「a near town」は比較的近い町、「a close friend」は親しい友人を意味します。文脈によって使い分けることが重要です。

英単語「far」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。