英単語辞典 for Beginners

英単語「evil」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「evil」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

evil
意味悪、邪悪、不正、有害、不吉、災い、悪事、悪人、悪魔

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「evil」の意味と使い方

「evil」は「悪、邪悪」という意味の名詞・形容詞です。名詞としては、道徳的に悪いことや害悪を指し、形容詞としては、極めて不道徳で有害な性質を表します。

「evil」を使ったフレーズ

「evil」を使ったよく使われる英語のフレーズは「the lesser of two evils(二つの悪のうち、よりましな方)」「speak no evil, see no evil, hear no evil(見ざる、言わざる、聞かざる)」「evil eye(邪視、人を呪う目)」などがあります。

「evil」の類義語・同義語

evilの類義語には「wicked」「malicious」「vile」「immoral」「nefarious」などがあります。wickedは邪悪な、maliciousは悪意のある、vileは卑劣な、immoralは不道徳な、nefariousは極悪非道な、といった意味合いで、evilと同様に道徳的に悪い状態や性質を表します。

「evil」の反対語・対義語

「evil」の反対語には「good」「virtuous」「righteous」「benevolent」などがあります。これらはそれぞれ、道徳的に正しい、徳のある、正義にかなった、慈悲深いといった意味合いを持ち、悪意や不正を表す「evil」とは対照的な概念を表します。

英単語「evil」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。