英単語辞典 for Beginners

英単語「employ」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「employ」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

employ
意味雇う、用いる、使う、従事させる、採用する

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「employ」の意味と使い方

「employ」は「雇用する」という意味の動詞です。人を雇って仕事を与える、または資源や手段などを利用・活用するという意味も持ちます。名詞としては「雇用」という意味になりますが、動詞としての使用が一般的です。

「employ」を使ったフレーズ

「employ」を使ったよく使われるフレーズには、「employ someone(誰かを雇用する)」、「be employed by(~に雇用されている)」、「employ a method(方法を用いる)」、「employ one’s time(時間を使う)」などがあります。

「employ」の類義語・同義語

employの類義語には「use」「utilize」「hire」「engage」「recruit」などがあります。useとutilizeは「使う」という意味で、資源や能力などを活用するニュアンスです。hire, engage, recruitは「雇う」という意味で、人を仕事や役割に就かせることを指します。

「employ」の反対語・対義語

「employ」の反対語には「unemploy」「dismiss」「lay off」などがあります。「Unemploy」は失業させる状態を指し、「dismiss」は解雇する意味合いです。「Lay off」は一時解雇や人員削減のために解雇することを意味します。

英単語「employ」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。