英単語辞典 for Beginners

「easygoing」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

easygoing」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

easygoing
意味のんきな、気楽な、おおらかな、打ち解けやすい、こだわらない、楽天的な、穏やかな
発音記号/ˈiziˈɡoʊɪŋ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「easygoing」の意味と使い方

「easygoing」は「気楽な、のんびりした、おおらかな」という意味の形容詞です。細かいことを気にせず、人当たりが良く、付き合いやすい性格を表します。プレッシャーを感じさせない、リラックスした雰囲気を持つ人に対して使われることが多いです。

「easygoing」を使ったフレーズ

「easygoing」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

easygoing person(気さくな人)
be easygoing(気楽に構える)
easygoing attitude(おおらかな態度)
easygoing nature(のんびりした性格)
easygoing lifestyle(気楽なライフスタイル)
It’s easygoing.(気楽だよ)

「easygoing」を使ったよく使われるフレーズは「He’s very easygoing(彼はとても気さくで付き合いやすい)」、「an easygoing attitude(のんびりした態度)」、「easygoing personality(おおらかな性格)」などがあります。

「easygoing」の類義語・同義語

「easygoing」の類義語には「relaxed」「laid-back」「affable」「tolerant」「穏やかな」「気楽な」「のんびりした」などがあります。これらは、プレッシャーを感じさせず、他人を受け入れ、友好的で、ストレスの少ない状況を好むといった、easygoingが持つおおらかな性格や態度を表す言葉です。

「easygoing」の反対語・対義語

「easygoing」の反対語には「uptight」「inflexible」「demanding」などがあります。uptightは神経質で緊張している様子、inflexibleは融通が利かない、demandingは要求が厳しく妥協しないという意味合いを持ち、いずれも気楽で穏やかなeasygoingとは対照的な性質を表します。