英単語辞典 for Beginners

英単語「down」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「down」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

down
意味下へ、下に、落ちて、降って、沈んで、減少して、気分が落ち込んで、故障して、停止して、終わって

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「down」の意味と使い方

downは「下へ」「下に」という意味の副詞、前置詞、動詞、名詞、形容詞です。位置が低い方向や状態、落ちる様子、減少などを表します。気分が落ち込む、機械が故障する、価格が下がるなど、幅広い状況で使用されます。

「down」を使ったフレーズ

「down」を使ったよく使われるフレーズは「down to earth(現実的、地に足がついている)」「down with(~に反対、打倒~)」「calm down(落ち着く)」「down the drain(水の泡、無駄になる)」「feel down(落ち込む)」などがあります。

「down」の類義語・同義語

「down」の類義語には「below」「under」「beneath」「lower」「depressed」「sad」「unhappy」などがあります。これらは位置が下であること、状態が落ち込んでいること、気分が沈んでいることなどを表す際に「down」の代わりに使うことができます。

「down」の反対語・対義語

「down」の反対語には「up」「above」「on」などがあります。upは物理的な上方への移動や位置、aboveは~の上に、onは接触している状態や動作を表します。文脈によって適切な反対語を選ぶ必要があります。

英単語「down」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。