英単語「disinterested」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
disinterested
意味公平な、利害関係のない、中立的な、偏見のない
意味公平な、利害関係のない、中立的な、偏見のない
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「disinterested」の意味と使い方
「disinterested」は「公平な」「利害関係のない」という意味の形容詞です。個人的な感情や利益に左右されず、客観的に判断・行動する様子を表します。中立的な立場から公正な意見やアドバイスをする際に用いられます。
「disinterested」を使ったフレーズ
「disinterested」を使ったよく使われるフレーズは「a disinterested observer(公平な観察者)」「disinterested advice(偏りのない助言)」などがあります。利害関係がなく、公平・中立な立場であることを強調する際に使われます。
「disinterested」の類義語・同義語
「disinterested」の類義語には「impartial」「unbiased」「neutral」「objective」などがあります。これらは全て、個人的な利害や感情に左右されず、公平で客観的な視点を持っていることを意味します。
「disinterested」の反対語・対義語
「disinterested」の反対語には「interested」「biased」「partial」などがあります。interestedは興味がある、biasedは偏見がある、partialは不公平なという意味で、いずれも公平で客観的な立場であるdisinterestedとは対照的な意味合いを持ちます。
英単語「disinterested」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。