英単語「discipline」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
discipline
意味訓練、しつけ、規律、鍛錬、懲戒、専門分野
意味訓練、しつけ、規律、鍛錬、懲戒、専門分野
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「discipline」の意味と使い方
「discipline」は「訓練、しつけ、鍛錬」という意味の名詞であり、また「規律、統制、自制心」という意味も持ちます。さらに、「学問分野、専門分野」という意味でも用いられます。動詞としては、「訓練する、しつける、鍛える」という意味になります。
「discipline」を使ったフレーズ
「discipline」を使ったよく使われるフレーズは「self-discipline(自己規律)」「lack of discipline(規律の欠如)」「maintain discipline(規律を維持する)」「disciplinary action(懲戒処分)」「a discipline of study(学問分野)」などがあります。
「discipline」の類義語・同義語
disciplineの類義語には「training」「control」「regulation」「order」「self-control」などがあります。trainingは訓練、controlは制御、regulationは規制、orderは秩序、self-controlは自制心といった意味合いで、disciplineが持つ規律、訓練、統制といったニュアンスをそれぞれ異なる側面から表します。
「discipline」の反対語・対義語
「discipline」の反対語には「indulgence」「leniency」「chaos」「disorder」などがあります。indulgenceは甘やかし、leniencyは寛大さ、chaosとdisorderは混乱や無秩序を意味し、規律や訓練といったdisciplineとは対照的な概念を表します。
英単語「discipline」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。