英単語「discerning」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
discerning
意味識別力のある、見識のある、眼識のある、鑑識眼のある、聡明な、明敏な
意味識別力のある、見識のある、眼識のある、鑑識眼のある、聡明な、明敏な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「discerning」の意味と使い方
「discerning」は「識別力のある、見識のある」という意味の形容詞です。物事の本質や価値を鋭く見抜く能力があり、優れた判断力や鑑識眼を持っていることを表します。特に、趣味や芸術、品質などに関して、高いレベルで評価できる能力を指すことが多いです。
「discerning」を使ったフレーズ
「discerning」を使ったよく使われるフレーズは「a discerning eye(鑑識眼)」「a discerning customer(目の肥えた顧客)」「discerning taste(洗練された趣味)」などがあります。これらは、物事の本質を見抜く力や、質の良し悪しを見分ける能力があることを意味します。
「discerning」の類義語・同義語
「discerning」の類義語には「perceptive」「astute」「discriminating」「insightful」「judicious」などがあります。これらは、物事を鋭く見抜き、微妙な違いを理解し、優れた判断力を持つといった意味合いを持ちます。
「discerning」の反対語・対義語
「discerning」の反対語には「undiscerning」「indiscriminate」「naive」などがあります。undiscerningは識別力がないこと、indiscriminateは無差別なこと、naiveは単純で世間知らずなことを意味し、いずれもdiscerning(識別力のある、見識のある)とは対照的な意味合いを持ちます。
英単語「discerning」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。