「dilemma」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
dilemma
意味板挟み、苦境、難題、二律背反、ジレンマ
発音記号/dɪˈɫɛmə/
意味板挟み、苦境、難題、二律背反、ジレンマ
発音記号/dɪˈɫɛmə/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「dilemma」の意味と使い方
「dilemma」は「板挟み」という意味の名詞です。二つの選択肢のどちらを選んでも不都合な結果になる、困難な状況や苦境を指します。倫理的な問題や、解決策を見つけるのが難しい問題など、進退窮まる状態を表す言葉として用いられます。
「dilemma」を使ったフレーズ
「dilemma」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a moral dilemma(道徳的なジレンマ)
a difficult dilemma(難しいジレンマ)
face a dilemma(ジレンマに直面する)
be in a dilemma(ジレンマに陥っている)
solve a dilemma(ジレンマを解決する)
avoid a dilemma(ジレンマを避ける)
present a dilemma(ジレンマを提示する)
create a dilemma(ジレンマを作り出す)
the dilemma of…(…のジレンマ)
a classic dilemma(古典的なジレンマ)
a difficult dilemma(難しいジレンマ)
face a dilemma(ジレンマに直面する)
be in a dilemma(ジレンマに陥っている)
solve a dilemma(ジレンマを解決する)
avoid a dilemma(ジレンマを避ける)
present a dilemma(ジレンマを提示する)
create a dilemma(ジレンマを作り出す)
the dilemma of…(…のジレンマ)
a classic dilemma(古典的なジレンマ)
「dilemma」を使ったよく使われるフレーズは「be in a dilemma」「face a dilemma」「moral dilemma」などがあります。「be in a dilemma」は「板挟みである」、「face a dilemma」は「ジレンマに直面する」、「moral dilemma」は「道徳的ジレンマ」という意味です。
「dilemma」の類義語・同義語
「dilemma」の類義語には「predicament」「quandary」「catch-22」などがあります。predicamentは困難な状況、quandaryは決断の難しい状況、catch-22は抜け出せない矛盾した状況を指し、いずれもdilemmaと同様に、解決困難な問題や状況を表します。
「dilemma」の反対語・対義語
「dilemma」の反対語には「solution」「resolution」「certainty」などがあります。dilemmaは二つの選択肢の間で板挟みになる状態を指しますが、これらの反対語は問題の解決、確実性、迷いのない状態を表します。