英単語「cruise」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「cruise」の意味と使い方
「cruise」は主に「巡航する」「ゆっくり進む」という意味を持つ英単語です。船旅で海を巡るクルーズ旅行を指すこともあれば、車が一定速度で走行する状態を表すこともあります。また、目的もなくぶらぶら歩き回る、気楽に過ごすといった意味合いでも使われます。動詞としてだけでなく、名詞として「巡航」「クルーズ旅行」といった意味も持ちます。
「cruise」を使った例文
例文:We went on a cruise to the Caribbean. (カリブ海へのクルーズ旅行に行きました。)
解説:cruiseは「クルーズ旅行」という意味の名詞です。この例文では、カリブ海へのクルーズ旅行に行ったことを述べています。go on a cruiseで「クルーズ旅行に行く」という表現になります。
「cruise」の類義語と使い分け
「cruise」の類義語には「sail」、「voyage」、「tour」などがあります。「sail」は船旅全般を指し、特に帆船での航海に使われます。「voyage」は長距離の航海や旅行を意味し、冒険的なニュアンスを含みます。「tour」は観光旅行を指し、陸上での移動にも使われます。「cruise」は娯楽目的の船旅で、特定のルートを周遊し、寄港地での観光を楽しむイメージです。例えば、「a sailing trip」は帆船での旅、「a long voyage」は長い航海、「a sightseeing tour」は観光旅行、「a Caribbean cruise」はカリブ海クルーズのように使い分けられます。
「cruise」の反対語と違い
「cruise」は「巡航する、のんびり航海する」という意味なので、反対語としては「rush(急ぐ)」や「sprint(全力疾走する)」が挙げられます。cruiseがゆったりとした移動を表すのに対し、rushやsprintは速度を上げて目的地へ急ぐニュアンスを含みます。cruiseは移動手段自体を楽しむ場合もありますが、反対語は効率的な移動を重視する点が異なります。
英単語「cruise」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。