「chart」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
chart
意味図表、グラフ、海図、星図、記録、チャート図、一覧表、計画、進捗状況、ランク付け
発音記号/ˈtʃɑɹt/
意味図表、グラフ、海図、星図、記録、チャート図、一覧表、計画、進捗状況、ランク付け
発音記号/ˈtʃɑɹt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「chart」の意味と使い方
「chart」は「図表、グラフ」という意味の名詞です。情報を視覚的に表現し、傾向や関係性を示すために用いられます。また、「海図、航路図」という意味もあり、航海に必要な情報を示した地図を指します。さらに、「(計画などの)予定表」という意味も持ちます。
「chart」を使ったフレーズ
「chart」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
chart a course(進路を定める)
pie chart(円グラフ)
bar chart(棒グラフ)
line chart(折れ線グラフ)
flow chart(フローチャート)
off the chart(桁外れ)
stay the course(方針を貫く)
pie chart(円グラフ)
bar chart(棒グラフ)
line chart(折れ線グラフ)
flow chart(フローチャート)
off the chart(桁外れ)
stay the course(方針を貫く)
「chart」を使ったよく使われるフレーズは「top the charts(チャートの首位を獲得する)」「sales chart(販売チャート)」「growth chart(成長曲線)」「pie chart(円グラフ)」「bar chart(棒グラフ)」などがあります。
「chart」の類義語・同義語
「chart」の類義語には「graph」「diagram」「table」「plot」などがあります。これらは全て情報を視覚的に表現する際に用いられます。「graph」は数値データの関係性、「diagram」は構造やプロセス、「table」は整理されたデータ、「plot」は点の位置を示すのに適しています。
「chart」の反対語・対義語
「chart」の反対語には「disorganization」「chaos」「randomness」などがあります。これらは、整理された図表や計画とは対照的に、無秩序、混乱、無作為な状態を表します。