英単語辞典 for Beginners

英単語「boring」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「boring」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

boring
意味退屈な、つまらない、うんざりするような、面白くない、単調な

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「boring」の意味と使い方

「boring」は「退屈な、つまらない」という意味の形容詞です。人や物事が興味を引かず、単調で刺激がない状態を表します。例えば、boring movie(退屈な映画)、boring lecture(つまらない講義)のように使われ、話し手や聞き手が退屈だと感じていることを示します。

「boring」を使ったフレーズ

「boring」を使ったよく使われるフレーズは「This is boring.(これはつまらない)」、「I’m bored.(退屈だ)」、「He/She is boring.(彼は/彼女はつまらない人だ)」、「boring meeting(退屈な会議)」などがあります。

「boring」の類義語・同義語

「boring」の類義語には「dull」「tedious」「uninteresting」「monotonous」「mundane」などがあります。dullは「退屈な」、tediousは「うんざりする」、uninterestingは「面白くない」、monotonousは「単調な」、mundaneは「ありふれた」といった意味合いで、いずれもboringと同様に、何か刺激や興味を欠いている状態を表します。

「boring」の反対語・対義語

「boring」の反対語には「exciting」「interesting」「stimulating」「thrilling」「engaging」などがあります。これらはそれぞれ、退屈ではなく、人を興奮させたり、興味を引いたり、刺激を与えたり、夢中にさせたりするような状態を表します。

英単語「boring」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。