英単語「bolt」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bolt
意味ボルト、稲妻、急に逃げる、急に動く、締め金、かんぬき、飛び出す、選別する
意味ボルト、稲妻、急に逃げる、急に動く、締め金、かんぬき、飛び出す、選別する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「bolt」の意味と使い方
「bolt」は「ボルト、かんぬき」という意味の名詞、また「急に走り出す、固定する」という意味の動詞です。名詞としては、物を締め付けるためのねじや、ドアなどを閉めるための留め金を指し、動詞としては、急に走り出す様子や、ボルトで固定する行為を表します。
「bolt」を使ったフレーズ
「bolt」を使ったよく使われるフレーズは「bolt from the blue(青天の霹靂、突然の出来事)」「a bolt of lightning(稲妻)」「bolt down (food)(~を急いで食べる)」「bolt upright(体を急に起こす)」などがあります。
「bolt」の類義語・同義語
「bolt」の類義語には「fasten」「secure」「lock」「latch」「bar」などがあります。これらは全て、何かを固定したり、閉じたり、安全にしたりする意味合いを持ちます。ただし、それぞれニュアンスが異なり、「fasten」は一般的な固定、「secure」は安全を確保、「lock」は鍵をかける、「latch」は掛け金で留める、「bar」は棒で塞ぐ、といった具体的な方法を示唆します。
「bolt」の反対語・対義語
「bolt」の反対語には「unbolt」「unfasten」「release」「loosen」などがあります。これらは、ボルトを外す、固定を解除する、解放する、緩めるといった意味合いを持ち、ボルトで固定された状態から、その固定を解く動作を表します。
英単語「bolt」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。